春におすすめの薬膳食材10選!季節の変わり目を元気に過ごすコツ

春は気温や気圧が変わりやすく、体調を崩しやすい季節。
冬の間に溜め込んだ老廃物をデトックスしながら、春特有の不調(だるさ、イライラ、肌荒れなど)を予防することが大切です。そこで今回は、春におすすめの薬膳食材を10種類ご紹介します!
春は「肝」を整える季節!薬膳的なポイントとは?
薬膳では、春は「肝(かん)」の働きが活発になる時期と考えられています。
肝はストレスを解消し、血の巡りを整える大切な臓器。
ですが、気温の変化や新生活のストレスでバランスを崩しやすくなります。
◆春の養生ポイント
- デトックスを意識する(冬に溜まった毒素を排出)
- ストレスを溜めない(気の巡りを良くする食材を摂る)
- 血の巡りを整える(栄養をスムーズに届ける)
これらを意識しながら、春にぴったりの薬膳食材を取り入れていきましょう!
春におすすめの薬膳食材10選
① よもぎ 〜デトックス&冷え対策に!〜

よもぎは「和製ハーブ」とも呼ばれ、血の巡りを良くしてデトックスをサポートします。
体を温める作用もあるので、冷え性の人にもおすすめ!
◆おすすめの食べ方
・よもぎ茶:乾燥よもぎをお湯で煮出してお茶に。すっきりした味わいで飲みやすく、デトックス効果抜群。
・よもぎ餅:よもぎを練り込んだお餅にあんこを添えて、春らしいスイーツに。
・よもぎの天ぷら:さっと揚げると香りが引き立ち、カリッとした食感が楽しめます。
② セロリ 〜イライラ解消&自律神経を整える〜

春は自律神経が乱れやすく、ストレスを感じやすい時期。
セロリの香り成分には、気持ちを落ち着かせる作用があります。
◆おすすめの食べ方
・セロリのスープ:鶏がらスープと一緒に煮込めば、香りが和らぎ、体も温まる。
・セロリのナムル:細切りにしたセロリをごま油・塩・にんにくと和えて簡単おかずに。
・セロリとりんごのサラダ:りんごの甘みとセロリのシャキシャキ感が絶妙なバランス。
③クコの実 〜アンチエイジング&目の疲れに〜
クコの実は「不老長寿の薬」とも言われるほど栄養たっぷり。
目の疲れを和らげ、肌の調子を整える働きがあります。
あまり聞きなれない食材かもしれませんが、KALDIやネットで手軽に購入できます。
◆おすすめの食べ方
・クコの実ヨーグルト:ヨーグルトに混ぜるだけで、手軽に栄養チャージ。
・クコの実入りお茶:お湯にクコの実を入れて飲むと、ほんのり甘みが広がる。
④ 春菊 〜気の巡りを良くしてストレス緩和&風邪予防〜

春菊の独特な香りには、気の巡りを良くする効果があるのでストレス緩和効果が。
肌のくすみが気になる人や、風邪の予防にもぴったり。
◆おすすめの食べ方
・春菊のナムル:さっと茹でて、ごま油・にんにく・醤油で和えると絶品。
・春菊とくるみのサラダ:春菊のほろ苦さとくるみの甘みが相性抜群。
・春菊と豚肉の鍋:豚肉と一緒に鍋にすれば、栄養たっぷりで体もポカポカ。
⑤ たけのこ 〜腸活&デトックスに〜

春が旬のたけのこは、食物繊維が豊富で腸内環境を整えるのにぴったり。
老廃物の排出をサポートし、すっきりした体に導きます。
◆おすすめの食べ方
・たけのこの炊き込みご飯:醤油とだしでシンプルに味付けし、春の香りを楽しむ。
・たけのこの味噌汁:柔らかく煮て、味噌の風味と相性抜群の一杯に。
・たけのこの和え物:梅肉やごま和えで、さっぱりした味わいに。
⑥ いちご 〜ビタミンCたっぷり!美肌の味方〜

春が旬のいちごは、美肌に欠かせないビタミンCが豊富。
抗酸化作用もあり、紫外線ダメージから肌を守ります。
いちごの属性は「涼」という体を冷やす効能があるため、冷やして食べるよりも温めて食べるのがおすすめです。
◆おすすめの食べ方
・焼きいちご:オーブントースターなどで3分ほど焼いて。
・紅茶にいちご:体を温める効能のある紅茶にいちごを入れて。
⑦ しじみ 〜肝臓をサポート!疲労回復に〜

春は「肝」に負担がかかる季節。
しじみに含まれるオルニチンは、肝機能を助けて疲れを取るのに効果的!
◆おすすめの食べ方
・しじみの味噌汁:王道の食べ方。肝臓をいたわる一杯に。
・しじみの酒蒸し:にんにくや生姜と一緒に蒸して、風味豊かに。
・しじみの炊き込みご飯:だしをしっかり吸わせて、旨味たっぷりに仕上げる。
⑧ ミント 〜気持ちをリフレッシュ!ストレス対策に〜

春は気分が不安定になりやすい時期。
ミントの香りにはリラックス効果があり、心を落ち着かせるのに役立ちます。
◆おすすめの食べ方
・ミントティー:お湯にミントの葉を入れて、リラックスドリンクに。
・ミント入りレモネード:レモンの酸味とミントの爽やかさが相性抜群。
⑨ 大根 〜消化を助けて胃腸スッキリ!〜

春先は胃腸が弱りやすい時期。
大根には消化を助ける酵素が含まれており、胃もたれや腸の不調を防ぎます。
◆おすすめの食べ方
・大根おろし:焼き魚や冷奴に添えて、消化を助ける。
・大根の煮物:しっかり味を染み込ませて、体を温めるおかずに。
・大根サラダ:千切りにして、ごまドレッシングで和えると、シャキシャキ感が楽しめる。
⑩ 菜の花 〜鉄分&ビタミン豊富!貧血予防に〜

菜の花には鉄分やビタミンが豊富で、貧血予防や疲労回復にぴったり。
春限定の味覚を楽しみながら、栄養もチャージ!
◆おすすめの食べ方
・菜の花のおひたし:醤油とからしでさっぱり味に。
・菜の花とベーコンのパスタ:オリーブオイルで炒めて、春らしいパスタに。
・菜の花の天ぷら:カリッと揚げて、食感を楽しむ。
春の薬膳食材を活用して、軽やかに過ごそう!
春は体の巡りを整え、デトックスを意識することで、元気に過ごすことができます。
今回ご紹介した薬膳食材を日々の食事に取り入れて、季節の変わり目を快適に乗り切りましょう!
春は新しいことを始めるのにぴったりの季節。まずは食事から、春の養生を始めてみませんか?
あなたにおすすめの記事
✅春の養生におすすめの簡単レシピ5選|美味しい健康習慣
✅自律神経を整える朝のルーティン5選|心も体もスッキリ目覚める方法
最近のコメント