「なんとなく不調」を解消するための基本の3STEP

養生

来ていただきありがとうござます!ウタコです!

自信を持って「自分は健康です!」と言える方はどのくらいいるでしょうか?
胸を張って健康です!と言える人は少ないのではないかと思います。

私もそうです。なんならプチ不調だらけ(笑)
月の半分くらい調子が悪いので、友達の間では体弱いエピソードがネタになっています。(悲しい)

特に今はコロナなどでストレスも溜まりがちなので、プチ不調が増えている方も多いのでは?

そこで、今回はなんとなく不調「未病」の状態を解消するための基本的な3STEPをご紹介いたします!

なんとなく不調「未病」とは?

私たちの身体はすぐに病気になるわけではありません。
病気になる前に、身体は様々なアラームを出してくれます。それが「不調」です。

肩こり、頭痛、寝つきが悪い、胃がむかむかするなど、病気ではないけれど不調がある状態が「未病」と言います。
いわゆる不定愁訴のようなものでしょうか。なんとなく具合が悪いけれど、病院に行っても病名が付かない状態です。

下記の図のように、健康~未病~病気はグラデーションのように変化します。

病気までいってしまうと、残念ながらセルフケアではどうにもできません😥

しかし!未病の段階であれば自分のケアで健康状態に戻すことも可能です。

なんとなく不調「未病」を解消するための基本ステップ

未病を解消するためには、3つのSTEPを踏むことが大切です。

3STEP

STEP1 自分の体質を知る

STEP2 不調の原因を知る

STEP3 自分に合ったケア方法を知る

STEP1 自分の体質を知る

性格が人それぞれ違うように、体質も人それぞれ違いがあります。
深夜までお酒を飲んでも次の日は元気に仕事をできる人もいれば、定時で仕事が終わっても家に帰ってぐったり疲れてしまう人もいますよね。

実は体質が関係しているのはご存知でしょうか?

自分の体質を見分ける方法の一つに「気血水」というものがあります。

💪は、元気・気力などの言葉があるように、体を維持するための基本的なエネルギーのことです。
❤️はいわゆる血液のことで、体や心の栄養となるものです。
💧は血以外の水分のことで、体に潤いを与えたり、血液の元となったりします。

この気血水がどのようなバランスになっているのかを確認することで、自分の体の状態を知ることができます。

不調がある人は①、②のいずれかのタイプに当てはまります。

①体に必要な「気・血・水」のいずれかが不足している
②「気・血・水」のいずれかの巡りが悪い

①少ない気虚血虚陰虚
②滞っている気滞血滞水滞

自分がどこに該当するか調べることで、自分の体質が分かります。

ちなみに、私は気虚・気滞・血虚・水滞タイプです(笑)
当てはまるタイプが一つだけとは限らないので注意です!

どの気血水タイプに当てはまるのかをチェック✅する記事は今後アップしていきたいと思います。(少々お待ちを)

STEP2 不調の原因を知る

気血水で自分の体質を知った後は、不調の原因を調べます。

例えば、気が滞っている「気滞」の人は、肩が張ったように痛む、おなかが張る、寝つきが悪いといった症状が出ます。
気滞になる原因の多くは、ストレスと気圧の激しい変化、不規則な生活です。
女性はホルモンの関係でも気が滞りやすいです…。

また、「血虚」になる最も多い原因は、睡眠不足と目の使い過ぎです。

不調には必ず原因があります!
原因を知ることで初めて、正しいセルフケアの方法が分かるのですね~!

STEP3 自分に合ったケア方法を知る

原因が分かったら、自分に合ったケアを知っていきましょう!

例えば、気が少ない「気虚」タイプの人が体力をつけるためにと激しい運動をするのはNGです!!
気虚タイプの人はそもそも活動エネルギーが不足しているので、
ハードな運動や汗をたくさん流すホットヨガなどをするとかなり疲れてしまいます。
無理せず、軽いストレッチやランニングなどがおすすめです。

このように、体質によってケアの仕方が違うので、むやみやたらに健康法を試すのはお勧めしません!

まとめ

今回は導入編として基本的ななんとなく不調「未病」解消の流れについて書いてみました。

私が東洋医学を学んで一番勉強になったのは、自分の体質について知れたことです。

私が人より疲れやすいのはそれが私の体質(気虚体質)だからで、深夜まで遊んでも疲れない人とは根本的に違います。

車で言うと、元々持っているガソリンタンクが小さいのです。
そのため、人より休息=給油をこまめにする必要があります。

自分の体質が分かってからは、

  • なぜ自分はみんなと同じように過ごしているのに疲れてしまうのか
  • なんて不健康なんだろう

といった、身体に関する悩みを「人と比べることは止めよう。自分に合った過ごし方をしよう。」と気楽に捉えられるようになりました。

テレビや雑誌などの健康法をたくさん試しても、それが自分の体質に合っていなければ効果はでません。むしろ、体調を悪化させる可能性だってあります。

まず、自分の体質を知ることが不調を解消する第一歩。

今後は自分の体質を知る方法やそれぞれの体質に合った不調の解消方法を詳しくご紹介していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
少しでも参考になれば嬉しいです😊

養生薬膳,養生

Posted by utako